YouTubeはこちら☕チャンネル登録よろしくお願いします♡

フロアマットを装着!木目調で雰囲気一変

新型ハスラーの納車前に「納車時の三種の神器(自称)」を既に購入していました。

それはこちらの記事をご参照ください。

早速、木目調のフロアマットを装着していきたいと思います!

手っ取り早く動画で確認したい方は装着の様子はこちらをご覧ください。

今回購入したフロアマットはこちらです。

HOTFIELDのWOODYシリーズ🌳車体にオプションで貼り付けたナチュラルデカールとの統一感を狙いました。

そして驚くべきことに、このフロアマットはラゲッジスペース部分のマットも全部含めて税込14,300円でした。一方、スズキの公式アクセサリーカタログを見ると、一番安いシンプルなフロアマットが税込14,465円です。これは取付費用込みの価格ですが、ラゲッジスペース部分のマットは付いていません。

となると、迷う必要はありませんよね!このウッド調のフロアマット一択です✨

注文してから約1週間後、大きくて薄い段ボールが届けられました。でもそこまで重くはありません。

奥にあるのは開封済みのシートカバー・ハンドルカバー

ラゲッジスペース

まずは簡単そうなラゲッジスペース部分(トランク)から装着していきます。

プラスチック箇所にマジックテープで貼り付ける感じなので、まずは付属のウェットティッシュで脱脂していきます。

次にマット本体にマジックテープを貼り合わせていきます。既にメス部分がマットに縫い付けられているので、付属のオス部分を貼り付ける感じです。

オス部分は両面テープになっているので、白い紙を剥がして貼り付けるだけ!とっても簡単にできます。隠し扉部分の紐もこんな感じで穴が開いているので、そこに通すだけ。

仕上がりはこんな感じです。

後部座席

このまま後ろから順番に装着していきましょう。お次は後部座席下のフロアマットです。

こちらは本当に敷くだけで特にやることはありません!滑り止めが付いているので安心です。

前部座席

ここまで順調だった分、まさかの鬼門になってしまいました前部座席。

ひとまず何も考えずにレイアウトしていきます。

そしてどうしても車の構造上凸凹となる箇所(センター付近)は隣同士のマットがずれないように、裏にマジックテープが付いているので、そこを貼り合わせていきます。

これだけでもずれにくいのですが、さらにずれないように床面(グレー部分)とプラスチック製のボルトでくっつけます。(←これがかなり難しい)まずは下の写真で右手に持っているフックを穴に入れます。

取扱説明書には下の写真のように、垂直になった側面に取り付けるのが第1案として書かれていました。(ボルトはまだ留めていません)

ですが、この側面がなかなか固くて、カッターで頑張って穴を開けようとしたのですが、表面のグレーのフェルト地を削っているだけでなかなかボルトが入りません。たぶん側面だからうまく力が入らなかったことも原因かもしれません。そこで作戦変更!

フロアマットで隠れる床面に穴を開けてみることにしました。そして上から垂直にプラスドライバーでボルトをねじ込んでいきます。

時間はかかりましたが、引っ張ってもとれないくらいの頑丈なフロアマットとなりました!

こう見ると、むしろフロアマット下にボルトを持ってきたことによって、スッキリした印象になりましたね!!

まとめ

少々てこずってしまいましたが、無事取付完了!!必要な道具はカッターとプラスドライバーのみでした。

お次はハンドルカバーとシートカバーを取り付けていきたいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました